ミニトマト定植しました(2回目)
おととい、プレ・かんちゃんファームに再びミニトマトの苗を植えました。雨よけトンネルは、今度はちょっとした強風でも耐えられそうな構造にしました。これで2棟完成です。
トンネルの中の様子
これから、稲わらか麦わらをマルチとして敷く予定です。
植えた苗
美味しいミニトマトをつくることを目指し、お金と手間をかけて雨よけトンネルを作りました。この作業のため朝3時30分に起床した日もありました。今年最高記録の早起きです。
また今回は、土の中に、4月につくったぼかし肥と貝化石を入れました。海から生まれたミネラルと栄養分を入れました。
ハーブ類も、虫よけのためミニトマトの近くに植えました。
どうか、埼玉の梅雨と猛暑を乗り越えて、よく育ちますように!
鳩山町明日の農業担い手育成塾での研修は、もうすぐ前半戦終了です。
後半戦は、来年以降の就農に向けて布石を打っていきます。
トンネルの中の様子
これから、稲わらか麦わらをマルチとして敷く予定です。
植えた苗
美味しいミニトマトをつくることを目指し、お金と手間をかけて雨よけトンネルを作りました。この作業のため朝3時30分に起床した日もありました。今年最高記録の早起きです。
また今回は、土の中に、4月につくったぼかし肥と貝化石を入れました。海から生まれたミネラルと栄養分を入れました。
ハーブ類も、虫よけのためミニトマトの近くに植えました。
どうか、埼玉の梅雨と猛暑を乗り越えて、よく育ちますように!
鳩山町明日の農業担い手育成塾での研修は、もうすぐ前半戦終了です。
後半戦は、来年以降の就農に向けて布石を打っていきます。
この記事へのコメント
農山漁村ふるさと応援ツアーで同じ部屋だった金子です。
連絡先を交換していなかったので
ブログのコメント欄から失礼します。
私の大学のゼミで「働く」をテーマに
インタビューをすることになりました。
ボランティアの期間中に鳩山町で研修中との
話を聞き、詳しくお話を聞かせていただきたいと思って
います。ゼミの詳しい内容をきちんと説明したいのですが、
どうやって連絡をとればいいでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
メールアドレスを記録しましたので後日、正式にメールを送らせていただきます。
金子さんから農協観光へ連絡して、農協観光の担当者からかんちゃんへ、金子さんの連絡先を伝えるというのは、どうでしょうか。
連絡受け次第、かんちゃんから金子さんあて連絡しますね。