野菜が生まれ変わる感動
9日日曜日、さいたま市農業祭の打ち上げを、浦和のイタリア料理店「ディアボラ」で行いました。
野菜ソムリエコミュニティさいたまの方のご厚意で、かんちゃんが育てたじゃがいもを料理の食材に使っていただきました。
「十勝こがね」は、チーズと混ぜて生地を焼きました。いもの甘みとチーズの甘みが絶妙に合っていました。
赤皮じゃがいも「シェリー」は、菜花のソースと合わせたニョッキになりました。
振り返ると、種いもを畑に植え付けたのは3月下旬でした。
収穫したのは7月です。
約9か月の月日を経て、私が育てたじゃがいもが素晴らしい料理に生まれ変わって感動しました。野菜を育てて出荷する生きがいを感じました。
この感動を糧に、人にとっても自分にとってもたくさんの感動を生みだす農業を、創っていきたいです。
この日の打ち上げでは、野菜ソムリエコミュニティさいたまの会員で、さいたま市農業祭で一緒にスタッフとして参加した方たちと再びお会いしました。
会員の方々と初めてお会いしたのは半年前~1か月前ですが、不思議なことに、昔からの知り合いと一緒にお食事したような感覚でした。
きっと、野菜が好きという共通項で結ばれた仲間だからでしょうね!
これからもよろしくお願いします。
野菜ソムリエコミュニティさいたまの方のご厚意で、かんちゃんが育てたじゃがいもを料理の食材に使っていただきました。
「十勝こがね」は、チーズと混ぜて生地を焼きました。いもの甘みとチーズの甘みが絶妙に合っていました。
赤皮じゃがいも「シェリー」は、菜花のソースと合わせたニョッキになりました。
振り返ると、種いもを畑に植え付けたのは3月下旬でした。
収穫したのは7月です。
約9か月の月日を経て、私が育てたじゃがいもが素晴らしい料理に生まれ変わって感動しました。野菜を育てて出荷する生きがいを感じました。
この感動を糧に、人にとっても自分にとってもたくさんの感動を生みだす農業を、創っていきたいです。
この日の打ち上げでは、野菜ソムリエコミュニティさいたまの会員で、さいたま市農業祭で一緒にスタッフとして参加した方たちと再びお会いしました。
会員の方々と初めてお会いしたのは半年前~1か月前ですが、不思議なことに、昔からの知り合いと一緒にお食事したような感覚でした。
きっと、野菜が好きという共通項で結ばれた仲間だからでしょうね!
これからもよろしくお願いします。
この記事へのコメント
紫いもを美味しく召し上がったようでよかったです。
かんちゃんは、新規就農を通じて、子供たちに人生を諦めない生き方を示したいです。
元近所さんも、子供たちの夢を応援してあげてください。